中学卒業後の進路は多様化してます

カイシャ工房代表の山田です。 カイシャ工房では、「高校に行かない選択肢を普通にしたい」というビジョンを掲げて活動しています。高校をSkipすることで得られるものが非常に多くなっており、全員が高校に通う必要がなくなってきて […]
Skipping School PROJECT
カイシャ工房代表の山田です。 カイシャ工房では、「高校に行かない選択肢を普通にしたい」というビジョンを掲げて活動しています。高校をSkipすることで得られるものが非常に多くなっており、全員が高校に通う必要がなくなってきて […]
カイシャ工房について
カイシャ工房代表の山田です! 今回は学校や塾で学生と接する先生方みなさんが思っていることではないかと思います。 保護者の方は「学校の成績を上げるための指導」と「考える力を向上させる指導」が一致しないということをご存知でし […]
ブログ
カイシャ工房代表の山田です。 子どもの教育について、責任は誰が負うべきだと思いますか? 博報堂生活総研「生活定点」調さによると、「子どものしつけは親の責任であると思う」と答えた人の割合は、2020年は82.2%でした。年 […]
Skipping School PROJECT
カイシャ工房代表の山田です。 僕が高校生のときの感覚が、「現在を犠牲にしている」というものでした。 「将来の役に立つから」「高校に行っていたことは将来必ず良かったと思うから」 当時の大人にこんなことを言われ、しぶしぶ我慢 […]
ブログ
カイシャ工房代表の山田です。いつもブログをご覧いただきありがとうございます! 最近テック界隈で個人的に一番注目しているのが「メタバース」です。この分野にはマイクロソフトやFacebookが巨額の投資をしています。 教育を […]
ブログ
「もっと集中しなさい」 誰もが一度は言われたことがある言葉だと思います。 その言葉自体が間違いではないですが、課題の解決策として「集中力がない」ことだけを伝える人が未だにいます。集中力を出そう!と思って出せる人はいますか […]
ブログ
カイシャ工房の山田です。 学生と話をした後にその保護者とお話をすると、口癖やセリフが全く同じでびっくりすることがよくあります。特に学生の価値観を紐解いていくと、7割ぐらいは親の価値観によると感じています。 そんな話をする […]
コーチング
こんにちは!カイシャ工房の山田です。 前回はコーチングの重要スキルとして「聞く」ということについてブログを書きました。「聞く」こと自体はみんな自然とやっている行動ですが、「聞く」のはとても難しいスキルで、人によって明確な […]
キャリア
カイシャ工房の山田です! 今回はシリーズの2回目ということで、転職スキル編をお送りしたいと思います。第1回では大企業の実績について、データを元に見てきました。 今回お送りする内容は私の経験則のお話なので、絶対に正しいわけ […]
キャリア
ブログをご覧いただきありがとうございます!カイシャ工房の山田です。 最近では「大手企業に入社しても安定できる時代ではなくなった」とよく言われます。キャリアアドバイザーとして様々な方や企業と関わってきましたが、実感ベースで […]